インウッドカントリークラブにはたくさんのバンカーがありますが、そこに熊手を見かけることはないでしょう

NEXT ON THE TEE

2022年7月15日

インウッドカントリークラブ グリーン委員長 ダニエル・フリードマン

 ニューヨーク州ロングアイランド南岸のジャマイカ湾沿いに位置するインウッドカントリークラブは、121年の歴史の中で多くのゴルフトレンドが生まれては消えていきました。ハーバート・ストロングが設計し、インウッドCCを舞台に、1921年にウォルター・ヘーゲンが全米プロゴルフ選手権で優勝、1923年にボビー・ジョーンズが全米オープンで優勝しました。倶楽部は伝統と永遠性を感じさせます。ゴルフコースは低地にあり、ホールでは湾に面していますが、内陸のホールはよりパークランド的な雰囲気を醸し出しています。

 過去18年間、ルネッサンス・ゴルフ・デザインのブライアン・スローニックの指導のもと、インウッドは歴史あるコースの復元に取り組んできました。グリーンやフェアウェイを会場当初のサイズに拡大し、ボールウォッシャーやアスファルトのカート道といった近代的な設備も撤去しました。COVID-19のパンデミックにより2年間レーキを使用しなかったインウッドは、永久にレーキを廃止することを決定しました。ゴルファーは足で軽く払うだけで、バンカーの乱れをスムーズに解消できるようになりました。私たちにとって、レーキを取り除くことは、インウッドでより自然で人工的でないゴルフのスタイルを取り戻すための努力の論理的な結論だったのです。

 グリーン委員会がレーキレスに踏み切ったのには、たくさんの現実的な理由と哲学的な理由がありました。しかし、一番の理由は、この2年間で、レーキを使わないゴルフの方が楽しいと思うようになったからです。バンカーを掻くのが好きな人なんているのでしょうか? メンバーのメラニー・ベガンは、「熊手を探しに行って、ショットを打って、熊手で均し、熊手を戻す場所を探す必要がないのはいいことです。時間の節約になります」。それはどれくらいの時間でしょうか?インウッドのラウンドは、レーキがない方が10~15分ほど短くなると思います。

ボビー・ジョーンズが1923年にインウッドで全米オープンを制した時、バンカーは荒く、険しく、熊手のない状態でした(Inwood Country Club)

 さらに、恩恵を受けているのはゴルフプレーだけではないことがわかりました。レーキがないことは、メンテナンス予算にもプラスになりました。まず、熊手を用意するコストを省くことができます。インウッドでは110のバンカーに約400本のレーキを用意していました。高品質の熊手を50ドルで購入すると、通常の修理や交換で、必要な経費は毎年数千ドルにもなります。さらに、バンカーの手入れや周辺の草刈りをしている間に、スタッフが熊手を移動させ、そして戻すという作業に時間を費やすこともなくなりました。インウッドの15年にわたり管理しているスパーインテンデントのケビン・スターニャは、「ゴルフコースに何百ものレーキがあり、毎日バンカーをかき、週に何度も草刈りをすると、レーキを移動するために作業を止めたり再開したりといった作業にかかる時間は決して少なくありません」と話します。シーズンは34週間ですが、この期間のレーキレス化は、レーキを移動するために作業を中断し、それを元に戻すために再び中断するという作業の必要がなくなり、より生産的な仕事に多くの時間を割くことができます」。また、USGAの農学者にも相談し、レーキレスを恒久化する計画について意見を求めましたが、彼らは多くの潜在的な利点があると感じていました。

 美観の面からも、インウッドではより自然で昔ながらの風合いを表現するよう努めました。例えば、風にそよぐフェスクの芝生、砂地のウェイストエリア、過度に手入れされていないバンカーなど、コースを囲む自然の湿地帯と調和するようなデザインです。委員会は、400本のレーキがゴルフコース上に置かれていることは、より自然で伝統的な表現という目標にそぐわないと考えました。

バンカーからレーキを取り除くことで、日常のメンテナンスがより早く、より効率的になりました

 そして、哲学的な疑問があります。レーキはゴルフゲームの必需品でしょうか? レーキの歴史は、ゴルフとの関係では比較的浅いものです。1950年代初頭まで、熊手は全米のゴルフ場に常備されていませんでした。そして時には、熊手は、ゴルフゲームの精神に適っているのだろうかという物議を醸していいました。しかし、当時の“ファッション”は、バンカーをレーキを使用して均すことは、均一かつ完璧に再現するために努力することであり、この目標は不可欠と見られていたのです。しかし、時代は変わり、あらゆるゴルファーがより本格的で自然なゴルフ体験を求めるようになり、いわばゴルフのルーツに立ち返ったのです。

 ご想像の通り、レーキレス化の決定は、委員会、ゴルフスタッフ、そして何人かのメンバーの間で活発な議論を呼び起こしました。懸念のほとんどは、一日の後半にプレーする人が、一日の前半にプレーする人よりも、レーキなしの障害からプレーするリスクが高いのは公平ではないか、という考え方でした。言い換えれば、誰もが一日を通して同じようなプレーコンディションであるべきだということです。この問題について委員会がブライアン・スローニックに助言を求めたところ、「ゴルフは本質的に公平ではなく、2人のプレーヤーが同じゴルフコースでプレーすることはない」と答えが返ってきたのです。一日を通して天候は変化し、プレーは様々な形でコースに影響を与える。ミスショットの後に安定したライを期待すると、うまく打てたショットの価値が下がる。フェアウェイのディボットからショットを打つことがゴルフの一部であることを認めるならば、バンカーの不運なライに対処しなければならないことは、確かにゲームの精神に合致している。

 現実的な観点から、委員会は、誰かのボールが実際に修復されていない足跡に落ちる例はほとんどない、おそらく25ラウンドに1回であるかないかだと発見しました。実際、レーキがない場合のリスクは、レーキがあった場合と比べてそれほど大きくはないようです。ゴルファーなら誰でも知っているように、レーキがあるからといって、必ず使われるわけでも、適切に使われるわけでもありません。レーキを使うルーティン作業よりも、靴をさっと振る方が、おそらく発生確率は高いでしょう。「ほとんどのゴルファーは、熊手を使うより、足を使った方がいい仕事ができるに違いない。”そして、足跡を消さない人には、とにかく熊手を任されてはいけない!”とスローニックは付け加えました。

忙しい一日の終わりに、バンカーには確かに足跡や砂の乱れがありますが、悪いライを取るリスクは比較的低いことが証明されました

 レーキレス化に対する会員からの反応は、ほぼ好意的だった。インウッドのヘッドプロであるカイル・ヒギンズは、「ほとんどのメンバーは、レーキを置かないことがスコアにほとんど影響を及ぼさないことに同意するでしょう。しかし、不運に見舞われることを恐れているローハンディキャップのプレーヤーやトーナメントプレーヤーは、そう思わないかもしれません。全体的には、時間と経験を重ねれば、レーキを使わないことの利点と、ゲームへの影響の少なさが、懸念を上回ると思います。さらに、会員の中には、「足で払う」バンカーの見た目がカントリークラブの美学にそぐわないと感じている方もいます。将来的にはキャディーに熊手を持たせることも検討されています。キャディーはラウンドの約20%しか関与しませんが、全員の懸念に対処するための妥協案となり得ます。

 この地域のトーナメントプレーを長年支えてきた私たちは、この問題に対する彼らの考え方を理解するために、地元の団体に熱心にコンタクトをとってきました。インウッドメンバーのアダム・ラッセルは、ロングアイランドのメトロポリタンゴルフ協会(MGA)の規則・競技副委員長も務めており、「メンバーのプレーとトーナメントの両方の観点から、私たちのコースではこの方法がより良いゴルフプレーになると信じています」と語っています。「ゲームを難しくしようとしているのではなく、ゴルフがなぜ特別なのかという原点に戻ろうとしているだけなのだ」と付け加えています。もし、ある組織がトーナメントのためにコースに熊手がないことを懸念しているならば、特定のイベントに対応するための実現可能な解決策があります。

 最終的に委員会は、著名な建築家であるジム・ウルビナ氏の意見に同意し、レーキレス化は、ゴルフというゲームに不可欠でありながら、おそらく時間の経過とともに失われてしまった冒険心と予測不可能性を取り戻すものである、としたのです。インウッドの歴史家、ジェフ・シュルマンが言うように。「古代のスコットランド人がこのゲームに夢中になった理由のひとつは、人生の不公平さを正確に反映していると考えたからだ」。他のすべてが失敗したとき、ボビー・ジョーンズがここで全米オープンを制したときのコースのように、レーキなしにすることについてどう考えたか、考えてみるのもいい。彼ならきっとこの決断に賛成してくれるでしょう。

ダニエル・フリードマンは、過去18年間インウッドカントリークラブのグリーン委員長を務め、36年間会員である。

出典:https://www.usga.org/content/usga/home-page/course-care/green-section-record/60/13/going-rakeless-at-inwood-country-club.html#

By 喜田 任紀

月刊ゴルフマネジメント前編集長、一般社団法人関東ゴルフ連盟グリーン委員会参与

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください